皆さま こんにちは ^_^ 那須土木㈱「くらしのリフォーム快適屋」いつもの新米です。 皆さま お変わりありませんか。 先週末は更新が滞ってしまい、誠に申し訳ございません <(_ _)> 何と私のPCが故障してしまいまして、更新出来ない状況だったのです 💧👆 幸いにも土曜日には救世主の手による修理が完了しまして、無事本日の更新と相成った訳です (*^^) いやぁ・・・助かりました!休日にも関わらずご対応下さいまして、ありがとうございました m(__)m さて早速、先週の続きを。 「八坂神社(祇園社)」です。 画像は西楼門と舞殿(右側)です。 「八坂神社」は言わずと知れた【祇園祭】の中心的場所ですよね。 毎年7月の1か月間、祇園祭関連の様々な祭事が執り行われています。 この時期に、1度は行ってみたいと考えているのですが、如何せん“暑さ”にめっぽう弱い私のこと。 噂に聞く京都盆地の暑さに耐えられず、解けて無くなってしまう恐れあり!(実際は、願ってもないことなのですがねぇ・・) とのことから、毎度二の足を踏んでしまう情けない新米でございます 💦 この神社は「怨霊を鎮め、疫病を退散させる」とされる「素戔嗚尊(スサノオノミコト)」が、ご祭神です。 また3月からは、疫病を祓うとされる「茅の輪」が特別に設けられているそうです。 茅で編んだ大きな輪をくぐって「無病息災」を祈念するというものですね。 実際にくぐりに行くことは叶いませんが、授けて頂いたお守りに 現在の困難を鎮めて下さるように、お祈りをしています。 また、寒さが戻ってきましたね。 ただでさえ体調を崩しがちな時節です。 皆さま、くれぐれもご自愛ください。 今回はこの辺でお暇いたします <(_ _)> *次回は「貴船神社」をご覧頂きます* |
ブログ >