皆様こんにちは。 くらしのリフォーム快適屋の新入社員(全くもって、臆面もなく言えてしまう今日この頃)です。 ところで連日の酷暑で、体調を崩されたりしていませんか。 私はと言えば、、まだ夏は始まったばかりなのに、ひと夏越えた後の様な疲労感に苛まれています (>_<) でも、恵まれた環境に身を置いている私が、弱音など言ってはいけませんよね。 慎まなくては。 さあそれでは、「福祉用具専門相談員」研修6日目(最終日)について、報告させて頂きます。 この日のスケジュールは 講義・実習 9:00~17:00 試験・結果発表17:30~19:30 と、終了時間がいつも通り。東京散策が遠のく ・・(T_T) 目ぼしいお店が開いてませんもの。 お土産どうしよう‥なんて考えていました(そんな状況じゃないのに~っ) 【講義内容】 ・「福祉用具貸与計画等」の意義、活用、作成技法 ・個々の福祉用具による支援の手順、例題による実際の福祉用具貸与計画の作成、ひたすら作成 ・作成した“計画”を元に、「グループ内で発表→全員の感想を承る」 この流れで進みます。 *このグループワークですが、私以外の6名が全て男性、しかも20ー30代。全員が遥か年下。 《私、実は女性です(#^^#) 》 あぁ、居たたまれない!!身の置き所が無いって、こういうことを言うのですね。。 『集中、集中!』と自分にお呪いをかけて、何とか乗り切りました(辛かったぁ)* そして、、 【試験】 内容は、ごめんなさい。お教えできません(実際はほぼ忘れてしまいましたけど💧) 研修終了時にも、口外しないように言われておりました。 ただ講義をきちんと聞いていれば、答えられる内容だったと思います。「前夜の復習、やっておいて 良かったー」と、実感したのを覚えていますから。 で、、、 【試験結果】は、〝合格〟でした ✨ 但し、自分が何点で合格したのか等々は不明なのです 🌷🌷🌷 「福祉用具専門相談員修了証」なるカードと、「修了証書」をありがたく頂戴しまして、お友達になった ずっと年下のお姉様とか、年齢の近いおじ様達と別れを惜しみつつ、帰途につきました。 また、最重要懸案だった「お土産」は東京駅の“グランスタ”?が、開いていたので、辛くも手にすることが 出来ました (^-^) と、蓋を開けてみれば6日間の滞在中、東京駅構内と神田駅周辺が私の主な行動範囲でした。 古本屋街とかデパートとか、希望は膨らむものの、閉店時間に間に合わず、全て断念しました。 総括 東京滞在中行った所 ・コンビニ・・・ほぼ毎日(昼食を買うため) ・カフェ ・・・1回(おしゃれカフェじゃ無いですよ!ドトール☕) ・ほっともっと・1回(中日辺りにコンビニ食に飽きて💦) ・マツキヨ・・・1回(風邪気味になり薬購入→危うく迷子になりかけました・・) ・学校近くの公園(散歩がてらのお花見)・・3回 ・学校 ・・・6日間(無遅刻、無欠席) ・東京駅グランスタ ・東京駅の駅弁屋 祭(ここ、有名店なのですね。帰ってからテレビで、何度も見かけました) そして ・アパホテル ・・言わずもがなですが、一番長く滞在 ^^; 「福祉用具専門相談員」研修は、つつがなく終了しまして、無事に栃木に戻って参りました! 長々お付き合い頂きまして、ありがとうございました m(__)m 研修のお話は終わりましたが、今後も何か話題を見つけては、こちらに書き込んでいきたいと 考えております。 それでは また1週間後目安で、お目に掛かります(断言して自分を追い込むのが私のスタイル🌻) 皆様、くれぐれもお身体をお厭いくださいませ。 |
ブログ >