皆さま こんにちは ^^ 那須土木㈱「くらしのリフォーム快適屋」いつもの新米でございます。 なんですか今日と言い、10月に入ってからの気温の高さは尋常じゃないですよねぇ 💦 今朝の天気予報では、「大田原の最高気温が29℃」と聞こえましたから(時間が無いものですから 朝は専ら音のみの視聴です💧) さて私、今週は水曜日から金曜日まで「建設業経理事務士3級」の特別研修に参加しておりました。 (またまた、会社は不在だった訳です) 開催は宇都宮市の栃木県建設業協会内です。 この研修、最終日の午前中まで授業を受けて、その後14:30から検定試験を受けるという流れで行われます。 建設業に特化した「簿記」資格の取得目的の研修なのです。 7月には4級で2日間通った場所ですね。 4級の時もそうでしたが、私 基本的に「💰の計算が好き」らしくて、結果的にはとても楽しく受講しました。 簿記は昨年に日商簿記3級を取得しまして、その後2級に繋げたいと意気込みだけはあったのですが なかなか受験には至らず・・・自分の不甲斐なさに、このところ目を背けがちだったのです。 ところが7月の受講時に、商業簿記で疑問だった箇所が解決するなど、得るものが多々ありまして まあ、面白くなっていたわけです。 今回もそのノリのままに乗り込みました。。 でも、そう容易くはいきません。なんせ難易度が上がる訳ですから。 1日目で早速、建設業特有の勘定処理に混乱しまくりまして、帰宅後は頭の中の整理に かなり手こずり ました。こんな調子で試験に合格出来るのかしらぁ・・・と、不安で一杯の私。 それでも何とか、「苦手」認定に走りそうな自身の意識を押し留めながら、2日目の授業を聞いていましたら ん、解るかも。お、これも。。ふんふん、、しかし覚えることが多いなあ・・・などと「気づき」が降って 来てくれたのです ^^; いやぁ不思議なもので、ギリギリの場所に立つと、人間 思わぬ力を発揮するものですねぇ 😓 サスペンスドラマの十八番ではありますが、〝向かい風を受けながらの崖っぷち〟には立ってみるもんです 👆 ま、とは言え、試験が上手くいったか否かは1か月後に判明するのですがね。 どうでしょう・・・(-_-;) さてさて、そんなわけで今日の私、3日振りの出社だったのですよ。 本日は土曜日ですし、私自身のエネルギーと就業時間の残量は僅かです。 そのため、ブログ更新のための猶予は1時間ほどしかありませんでした。 そして、今まさにその時間が尽きようとしているのです (>_<)・・言い訳がましくて、おまけに大袈裟で、ごめんなさい🙇 今週はこの辺でお暇いたします! 皆さま、また来週お目にかかりましょう!! では (@^^)/~~~ おぉ、2分超過 (-_-;) |
ブログ >