皆さま、こんにちは (*^^*) 「那須土木㈱・くらしのリフォーム快適屋」、いつもの新米でございます。 今年も残すところ10日余りとなりました。 何かと慌ただしい師走ですから、皆さまもお忙しくされていらっしゃいますよね ^^; 寒さもどんどん厳しくなっていますし、風邪やインフルエンザ、その他の感染症には 十分お気をつけ下さいね。 私はと言えば、先日申し上げました〝風邪気味〟がやっと持ち直しまして 今は風邪予防にマスクが手放せない日々を過ごしております。 それにしても風邪をひくと、色んな差し障りが出てストレスが溜まってしまって嫌です💦 私の一番は何と言っても、「通勤時の熱唱」が出来ないことですねぇ (>_<) 「気分の上がる曲を聴きながら、一緒に口ずさむ」至福の時です 💖 もしも、朝夕に私とすれ違っても、気付かない振りをしてください <(_ _)> 一人の世界ではいい気分で歌っちゃっていますが、知り合いとすれ違って自分自身も気づいた時には もう〜っ、いたたまれませんから💧 でも、やらずにはいられない。。なんででしょうね??? さてさて、前回のブログでは申し上げませんでしたが、先週末は「注文住宅・完成見学会」の お手伝いに参りました。見学会は12月15・16日の両日でしたが、私は15日に参加いたしました。 こういう機会、貴重なんです。何しろお客様と接することが出来て、住宅に関する勉強も。 悲しいかな容量の問題で、知識として植え付けられるものは僅かではありますけれど、なにかしらの 気づきが降って来たりしますから、いい経験。まさしくそうなのです。 上司から許可を貰いまして、外観の写真をお目にかけます。 ←このテント周りが、私達の待機場所です。 ほぼ外でのお仕事で、まあ寒い!(内緒♪) この寒さをどう凌ぐか、色々真剣に考えました。 次の機会には事前準備をしっかりして、試したいと思います (#^.^#) スタイリッシュですよねぇ (*^_^*) 内部は開放的で、それでいてとても暖かいお家です。そして、すみません!語彙が乏しくて (+_+) 全く、素人ってのは😠「ステキ!」とか、「感覚的な表現しか出来ないんだから」って、そこの 貴方、ナイスなツッコミ恐れ入ります。 とにかくモデルハウスや、このような完成見学会の折には、どうかお越し下さいませ。 実物をご覧になって、感じて頂きたいと思います。(話題を転じて誤魔化すつもりは、微塵もありませんヨ) そして、翌16日には宇都宮市文化会館で「栃木県楽友協会」の「第九演奏会」にまいりました。 この演奏会、例年「栃木県総合文化センター」で行われていたものなのですが、現在改装中のため 文化会館での出張コンサートと相成ったわけです。 いつからでしょうかねぇ。“年の瀬は第九”というイメージが 定着したのは。少なくとも、私が子供の頃には既にNHKで放送して いた記憶がありますけれど。 ここ数年、私もご多分に漏れず、出掛けて行っては楽しんでおります (心なしかご年配の方が多いような気がいたしますが、それって私もいい年齢になったって こと?と、気づいたり、打ち消したり💦) このコンサート、「栃木県楽友協会管弦楽団」が演奏を担当しているのですが 「栃木県交響楽団」のことなのです(チラシにも()内に記載があります) 「交響曲第九番 合唱付き」とはいえ、合唱が始まるのは本当に終盤。 それまでの60分強はひたすら楽器演奏のみです。 音が爆発したり、スピードに追い立てられたり、美しい桃源郷のような 境地に導いたり、とにかく忙しくって楽しいんですよね。 で、第4楽章の「歓喜の歌」。4人のソリストと合唱団、圧巻でした。 第九も聴いたし、次はお正月の「ラデツキー行進曲」ですかね。これもとても気分の上がる楽しい曲ですから。 あぁ楽しみです ♬(残念ながら、ウィーンフィルのテレビ中継の鑑賞ですけど。テレビに向かって一緒に拍手👏) さあ、最後になりましたが今回もイルミネーションをお届け致します。 でも、今回のイルミネーションはとても控えめで、心強いものです。 大田原市【中央多目的公園】の イルミネーションです。 こちらは秋めいてきた頃には既に始まっていたように記憶しています。 ですからクリスマスイルミネーションと言うより、私の中では「暗い夜道を照らしてくれる頼りになる味方」の 位置づけとなっております。おまけに綺麗なんですから、とってもお得です✨ 気づけば、今回も長くなってしまいました。 今週はこの辺でお暇させて頂きますね。 皆さま元気で、楽しいクリスマスをお迎えください (*^^)v |
ブログ >