皆さまこんにちは (*^^*) 「くらしのリフォーム快適屋」いつもの新米でございます。 めっきり秋らしくなってきましたね。今朝は結構な肌寒さで目覚めました。 そういえば、連休中に“那須ガーデンアウトレット”への道を走っていた際、微かに木々が 色づき初めていました。 それにしても、まだ9月ですから。やはり、季節の移ろいが早過ぎますよね。 初夏の気温変動の逆を、今は体現しているのでしょうか💦 さて、もう9月も終盤ですが、今月は〝防災月間〟でしたね。 実は作日、我が社の「避難訓練」がありました。私自身の「避難訓練」って何年振りでしょう。 学生の時以来の様な気が致します。 この避難訓練、私が認識しただけでも避難時の退避場所までの移動と点呼、Eメールでの安否確認などが 行われました。そして避難場所への移動中、「東日本大震災」時の建物外への避難の様子を、思い出して しまいました。 *改めて調べたところ、【東日本大震災】はあの地震の、被害の総称に用いられるものだそうです* とにかく揺れが収束するまでが長くて、避難中も地面が上下するような、歪んでいる感覚に足を踏ん 張らないと転がってしまいそうでした。 今更ですが、あの時の揺れの持続時間は「160~180秒」との記述が。 少なくとも160秒は揺れていたのですね。3分弱。この数字を見ただけでもとてつもなく長い・・・ 「早く収まって欲しい」と考えながら、「このまま揺れ続けるのではないか」という恐怖にも 苛まれていました。 壮絶な体験でしたが やはり、時間の経過とともに記憶は薄れてきています。 本日の貴重な体験により、我が家の防災用品の確認と補充を早急に行わなければと、気持ちを新たにしました。 「防災の日・防災月間」、私たちに警鐘を鳴らしてくれているのですね。 さあ次は前回申し上げました 私共、快適屋の「リフォーム相談会」の話題です。 このチラシは、私の先輩が作成したものです (先輩は、私の息子と言っても可笑しくないほど若くて可愛らしくて しっかりしていて頼もしく、優しい人なのです#^.^# ) 「快適屋」には、このように頼りになる専門家が3名おりまして (当然ですが、私は除外)お客様からの相談事に《最適な提案》を するべく、日々奮闘しています(生みの苦しみとでも申しましょうか 深慮を重ねている様子を、日々目の当たりにしています) 物事に真摯に向き合う姿勢って、見ている者に感銘を与えますよね。 自分もそうありたいと、若い方から学ばせて頂いている〇〇ちゃんです (文字にはしたくないのぉ >_< ) **画像をクリックしてみて下さいませ** 皆さま、ご興味がありましたら、どうぞお気軽にお越しください。 頼もしい専門家の面々が、お待ち申し上げております。 それでは、今週はこの辺でお暇させて頂きます。 これから、肌寒い日が多くなって参ります。 皆さま、風邪など召しませぬように、どうかご自愛くださいませ m(__)m |
ブログ >