皆さま こんにちは (^-^) 那須土木㈱「くらしのリフォーム快適屋」いつもの新米でございます。 ここ数日、酷く冷え込んでいますよねぇ。 温かさを味わってしまった直後は、殊の外堪えます 💦 皆さま、風邪にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。 早速ですが、今週は地鎮祭が行われました。 今回はその模様を少しだけお届けいたします。 祭場と、お供え物の例です(供物は以前の画像です) 地鎮祭とは 新築の建物や土木工事の起工時などにその土地の神様を祀り、「工事の無事や建造物などが、末長く安全で堅固であれ」と祈願するために行われる祭事。 地鎮祭でお祀りする神様 ・大地主神(おおとこぬしのかみ・国土の守護神) ・産土神(うぶすなの神・その土地の神様)または、「此の地を宇志波伎坐大神等」 歴史 地鎮祭が何時から行われていたのか、、調べてみたところ「日本書紀」には既に「地鎮の祭」の記述が あるそうです。全然気づきませんでした ^^; 私、地鎮祭にはもう何度も参加させて頂いているのですが、お作法など、教えて頂いたことを なんとか忠実に熟そうと、その一点にのみ固執してしまって、歴史や背景、行う一つ一つの行為の 意味を知ろうとの考えに、なかなか至りませんでした。 損をしてましたねぇ。求めさえすれば、情報はそこに有ったのに・・・あぁ 😱 不肖、わたくし。物事を知ろうとすることの大切さを再認識した次第・・・あ、呆れないで下さい〜💧 そうそう、あれあれ。「ボーっと生きてんじゃねーよ!#」by チコちゃん さて、長くなりそうですので、今週はこの辺でお暇させて頂きます (^^) 皆さま寒さに負けずに、来週もお目にかかりましょう! では (^.^)/~~~ |
ブログ >