皆さま こんにちは ^^ 那須土木㈱「くらしのリフォーム快適屋」いつもの新米でございます。 今日は晴れ間が出たかと思いきやザーッときて、今はまた雲のスキマに青空が覗いています 🌤 まさしく梅雨末期の空模様。 明日からの折角の連休も、ほぼ雲と雨のマークが付いていますからね。 あぁ、、スッキリ晴れたら思いっきり洗濯して、布団干しをしたい!!(私の倹しい心の声でございました) さて、明日から4連休なのは百も承知していたのですが、何故かブログの更新日が今日しか無いことには トンと気づいていなかった私。 「どれだけ、のほほんなんだよ!」とのツッコミ、甘んじてお受け致します 💧 そして、そんなこんなで慌てておりまする 😓 以前にも申しました、7月の今時分は❛鎌倉に行きたい虫❜がモゾモゾする時期なのですが、、 ここ数日、東京方面の感染症の発生が記録を更新したり、「GO TO トラベル」の東京発着が適用 から除外されたり・・・鎌倉は東京に近いですからねぇ 💦 残念ですが、我慢するしかなさそうです 😖 さ、そんな訳で 鎌倉に行った気分だけを味わいましょうか 👆 もう、出尽くした感はあるのですが、鎌倉「明月院」の庭園をお目にかけます。 悟りの窓 悟り、真理、宇宙などを象徴的に表現しているそうです。 方丈前の枯山水庭園 名月院は古刹の多い北鎌倉にありまして、何度か通った後にやっと訪れる事が出来たお寺さんです。 長谷寺と並ぶ、鎌倉随一の紫陽花の名所なのですが、境内は他のお寺に比べるとコンパクトな印象。 枯山水庭園の向かい側に「悟りの窓」の方丈があり、その建物もなかなかに可愛らしいサイズ感です。 「悟りの窓」のあちら側は「後庭園」と言いまして、通常は非公開ですが“花菖蒲(6月初旬から中旬)”と “紅葉(11月初旬から12月初旬)”の時期にのみ、特別公開されています。 何とか紅葉の時期までには、この困難が収束しますように。 さてさて、皆さまはこの連休をどのように過ごされるのでしょう。 私はどう過ごしたらよいのか、休む前から若干持て余し気味です(怖くて遠出は無理ですし) まぁ とりあえずは今後の資格試験の受験勉強に充てようとは考えておりますが(非常につまらないんですけどネェ・・🤫) とにかく穏やかな連休になることを、祈るばかりです。 それでは、休み明けに お目に掛かりましょう (*^^*) |
ブログ >